人気ブログランキング | 話題のタグを見る
調べ物は楽し!
提出ぎりぎりにならないと、エンジンがかからないもので・・・・
この日の提出も、またもぎりぎり。

ちょっと大阪に関して調べておりました。
そのレポート、美味しいお話に到ってしまい、またも時間がないというのに、
つぎつぎと探してみたくなるのです。


やはり天下の台所であった大阪!
その一部だけ・・・
----------------
「鴨なんば」難波に由来する。江戸時代、難波村といい田んぼであった土地で、名産は葱。京都・大阪で鴨と葱が入ったうどんを「鴨なんばうどん」というのは、そこからきている。

「うどんすき」大阪・美々卯の薩摩平太郎が、昭和3年が考案した食べ方である。こちらは商標登録されていたが、美々卯と他店との間で訴訟となり、1997年に東京高等裁判所は「うどんすき」という料理名は既に一般名詞化しているとし、美々卯は敗訴した。

「きつねうどん」は、1893年(明治26年)創業の大阪・船場のうどん屋の松葉家が、いなり寿司から着想を得て考案したと伝えられている。

「しゃぶしゃぶ」の名称は、1952年(昭和27年)に大阪のスエヒロが、自店の料理として出すときに命名したのが始まりとされている。商標登録されているが、スエヒロが商標登録したのは「しゃぶしゃぶ」ではなく、「肉のしゃぶしゃぶ」で、「しゃぶしゃぶ」という言葉を、どの店でも使えるようにとの当時の社長の配慮だという。

「大阪寿司」は箱寿司(押し寿司)のことである。

忙しい商人の食卓では、頭や中骨などのアラまで余さず使いムダがないこと、単価が安いこと、時間をかけずに食べられ、体が温まることなどから、重宝され定着した「船場汁」(鯖などの魚類とダイコンなどの野菜類を煮込んで作る具沢山の汁)や、「半助」(蒲焼にした後の鰻の頭部)を使った炊き合わせがある。

ふぐ料理は「てっさ」「てっちり」として食され、7割が京阪神地域で消費、特に大阪での消費量は全消費量の6割に達する。(農林水産省大臣官房統計情報部 『平成16年 漁業・養殖業生産統計年報』 財団法人 農林統計協会、2006年)

---------------------------
そうそう、回転すしも。
回転すしを最初に考案したのは、元禄寿司(東大阪・本店)。その画期的なシステムは、誰でも画使えるようにと特許をあえて申請しなかったとか。素晴らしい~! お寿司の大衆化に果たした役割はほんとに大きいものです。 バブル経済の頃、お寿司にお品書きに値段はなく、黙って座ってちょっと食べただけで一人2万円ほど・・・なんていうのは、ざらによく聞く話でしたもの。

これは大阪ではないですが、築地のマグロのセリを見に行った時の写真です。
調べ物は楽し!_c0145299_22375.jpg

by kanko39 | 2008-05-27 23:07 | 日々、笑・喜・幸・感動!

*ふくふくブログ*2007(C) KANKO all right reserved
by kanko39
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ランキング&リンク集
ご訪問ありがとうございます。 こちらは大阪の上本町駅・谷町九丁目駅近くのKANKOフラワースクールでございます。 お花で人生を楽しくしたいです。

お帰りの際、下のバナーを押していただけると、うれしいです! 他の季節の花のブログに出会えます~
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

クリック応援、感謝♪♪ 人気ブログランキングへ

*旧ブログ'05年3月~'07年10月

ご縁つづきのHP/ブログ
*近藤総合法律事務所
*籾井特許事務所
*CAMEL
*凛匠華
*宝やの宝物。
*ゆるりフラワーデザイン
*お花と共に 

ほんのひと手間の協力
*クリック募金 
ブログパーツ
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧